03
製造機械オペレーター

-
-
Rさん
-
【 所 属 】 新潟工場 製造1課
【 業 務 内 容 】 印刷業務 (印刷機のオペレーションやインキの調整)
【 入 社 日 】 2020年4月入社
入社3年目。
新潟工場にて印刷オペレーターの技師として勤務。
-
-
-
Sさん
-
【 所 属 】 関東工場 製造1課
【 業 務 内 容 】 印刷業務 (印刷機のオペレーションや加工など)
【 入 社 日 】 2022年4月入社
入社1年目。
研修期間を終え、関東工場にてオペレーターとして勤務。
-
INTERVIEW

今回は新潟・関東工場からクラフツのものづくりの軸を担う
印刷オペレーターのお二人にお話を伺います。
よろしくお願いします!

Rさん
よろしくお願いします!

Sさん
よろしくお願いします!!

まずは1日のスケジュールから教えてください!

Rさん
印刷オペレーターは班ごとのシフト制で
早番・中番・遅番と3交代で週ごとに切り替わります。
これは新潟、関東工場での早番の場合のスケジュールです。

Rさん

Sさん
僕は入社してから3カ月の研修期間で機械の扱いや色の作り方を学んだ後、
3人体制の班に配属されました。
以降はチームの先輩方から実務をこなしながら日々新しい作業を教わっています。

Rさん
Sくんは1年目だけど、先輩たちとは仲良くやってる?

Sさん
はい!知識や経験の足りない部分を
フォローしつつ教えてくれるので本当にありがたいです。
急な欠員もフォローに入ってくれる班長という立場の方がいて、
無理なく回せる体制なので安心して働けています。

現場に負担がかからない体制が整えられているということですね。
では、実際の業務でやりがいを感じるのはどのような時ですか?

Sさん
個人的にはたくさんあるのですが、
やっぱり新しい仕事を任せてもらった時に自分の成長を感じます。
どの工程も責任を伴う仕事なので、できることが増えていくと先輩たちから認めてもらえたようで嬉しいです。

Rさん
難しい色を一人で作って、見本のような色合いを再現することです。
色を作る工程がオペレーターとして一番奥深い作業だと思っていて、
インクの調色が一回で上手くできた時にはすごく達成感があります。

Sさん
僕はまだ作れない色もあるので・・・
早く難しい調色もできるようになりたいです!

Rさん
新潟も関東も扱う製品はお店でよく見るものばかりなので、
自分で作れる製品が増えると楽しいよね。
スーパーでお客さんが手に取っているのを見ると感動したり・・・。

Sさん
友達と一緒に入ったコンビニで
自分が携わった製品を見つけて自慢したり(笑)
生活のなかで身近なものを自分が作っている、
という点もこの仕事のやりがいだと思います。

職人気質な側面のあるお仕事ですが、
普段から意識していることはありますか?

Sさん
視野を広くもって、指示されたことにプラスアルファで何ができるかを考えています。研修期間中には疑問に思ったことや教えていただいたことをメモしていて、今でもそれを見返すと役立つことがたくさんあるんです。
僕が早く一人前になることで、先輩たちも余裕をもって仕事ができると思います。

Rさん
僕も初めの頃は先輩にたくさんフォローしてもらったなぁ。インクの分量を間違えてしまった時には、その場のフォローだけじゃなく優しく声をかけてくれて。
僕の課題はスピードや正確さ、その場の対応力。
自分自身まだまだ勉強しないといけない部分も多いけど、先輩としても後輩たちに失敗や経験を伝えていきたいです。

一つひとつの経験が成長につながりますね!
ところで、印刷工場には大きな機械がありますよね。
安全面や工場内の環境はどうなっているでしょうか?

Rさん
機械の扱いは危険を伴うので、きちんと安全マニュアルを確認して作業に取り掛かります。作業者はお互いに声を掛け合うようにして、安全確認には特に気を付けています。

Sさん
環境面でいうとインクのにおいを気にする方もいるかと思いますが、会社からにおいを軽減してくれる活性炭マスクが支給されます。無臭というのは難しいですが、ある程度気にならないようになっています。

工場内の環境も配慮されているということですね。
ちなみに、お二人のクラフツ入社のきっかけや決め手は?

Sさん
工場見学の時に案内してくれた方の説明が丁寧で、自分が働く姿をイメージしやすかったことです。
それに、働いている人たちもお互いにコミュニケーションを取っていて、黙々と働くイメージのあった製造職とは違う雰囲気だったというのもありますね。

Rさん
僕の場合、クラフツを知ったのは友人からの勧めがきっかけでした。調理師の専門学校に通っていたのですが、オペレーターという仕事を知っていく内に「料理」と「製品」という形は違えども、お客さまに自分の作ったものを提供するという共通点があることに興味を惹かれました。

Sさん
え、そうなんですか!
実は僕も実家が自営業で小さい頃から料理をやっていたんです。
なので、ものを作る楽しさだとか、
身近な製品を扱っていたことにも魅力を感じていました。

意外な共通点!
趣味が合いそうなお二人ですが、
休日や仕事終わりはどう過ごしているのでしょうか?

Rさん
仕事終わりに同僚や先輩とごはんに行くこともありますし、
休日にはサッカーやバイクなど趣味を楽しむ時間も充実しています。
誕生日休暇というのもあって、
誕生月の前後一カ月でお休みが取得できる制度もあるんですよ!

Sさん
僕は友人と買い物に行ったり、同期と仕事の相談に乗ってもらったり、
休日は料理をしたりしています、プライベートも大切にできるのが嬉しいです。

Rさん
そうだ、今度料理好き同士でキャンプとか行きたいね。

Sさん
ぜひ行きましょう!

意気投合したところで・・・
最後に一言ずつ
クラフツに興味を持ってくれた方へ
メッセージをお願いします!

Rさん
クラフツは若い人や経験のない人の意見を大切にしています。
先輩たちも優しく、上司や同僚と和気あいあいとした現場で一緒に楽しく仕事をしましょう!

Sさん
僕は未経験から入社しましたが、研修では一から丁寧に教えていただきました。
一人ひとりに合わせたスピードで仕事を覚え、日々成長を実感できる職場です。
ぜひ、僕たちと一緒に働いてみませんか!

お二人とも本日は貴重なお時間をありがとうございました!